TOP

網膜裂孔

網膜裂孔とは

網膜の一部が引っ張られて裂けたり、薄くなって孔が開いたりした状態を網膜裂孔と呼びます。網膜剥離に進行していくので、直ちに治療する必要があります。

症状

網膜には痛覚がないので、痛みはなく、裂孔が開くだけでは自覚症状はほとんどありません。そのため網膜剥離に進行して初めて気付く人も多いです。前駆症状~随伴症状として、光視症を自覚することもあります。裂孔が開いた場所に細い血管が走っていて、それが切れることがよくあり、そうすると軽度の出血が生じるので、飛蚊症を自覚します。

原因

加齢に伴うものが一番多いです。中高年になると後部硝子体剥離が起こってきます。それ自体は加齢変化であり、悪いものではありませんが、もともと網膜が変性して薄くなっている場所があると、硝子体の癒着もあることが多いので、硝子体が網膜から分離しようとすると引っ張る力が掛かります。ちょうど包装紙のセロテープを剝がしていると下の紙がベリッと破れるのと同じように、網膜が破れます。中等度以上の近視では、変性が起こっている人が多く、目のいい人に比べて網膜裂孔・剥離の頻度が高いです。
それ以外では、外傷で起こることがあります。目を直接ぶつけたり、頭に強い衝撃が加わった時に、硝子体が揺さぶられて、網膜に力が伝わって、裂けます。スポーツでボールが眼に当たった場合などでも網膜が破れることがあります。

それ以外では、生まれつき網膜に薄い部分がある人で、小さな孔(網膜円孔)が開くこともあります。

静岡市葵区片羽町44-1

TEL:054-270-8520

当院について

職員募集

電話予約・お問い合わせ

〒424-0003 静岡県静岡市葵区片羽町44-1